21~30件表示/全57件
水族館/観光やレジャー
岐阜県各務原市川島笠田町1453
淡水魚ばかりを集めた水族館です。
長良川の魚や動物が中心ですが、世界各地の珍しい淡水魚も見ことができます。
4Fの長良川上流エリアでは今では中々見られないニホンカワウソやオオサンショウウオなどの生態を住んでいる環境にそっくりに再現された中で見ることができます。
鮎やアマゴなどおなじみの魚たちの泳いでいる中流域の様子やハリヨというこの地方の一部にしか生息しない珍しい魚も見られます。
その他、アジアやアフリカ、南アメリカのアマゾン川などに住む珍しい魚たちも見られます。
中でも驚くのは世界最大の淡水魚といわれるピラルクーで2mぐらいもあります。
獰猛なピラニア、メコン川のオオナマズなどさまざまな世界の淡水魚が見られます。
メコン川を探検する博士の部屋が作られており、様々な本や研究道具がおかれており、剥製などが机の引き出しに入っていたりして子供たちが探検家気分を味わうことができます。
淡水魚というと地味なイメージですが様々な仕掛けもあり楽しめる展示内容になっています。
河川環境楽園の中にあり、アクセスも良く他にも遊べる施設がたくさんあるので1日ゆっくり過ごすのに良いところです。
最終更新日 : [2013年8月14日]
公園や緑地/観光やレジャー
岐阜県海津市海津町油島255−3
国営木曽三川公園は、木曽川、長良川、揖斐川の3つの川が集まった水郷地帯にある公園の総称です。
その中のメインである公園センターは海津市にあり、治水タワーと広い芝生ひろばや遊具のある公園、季節の花で彩られる花壇、洪水に苦しめられた地域ならではの水屋という民家を再現した展示施設、池などがあります。
治水タワーからは水郷地帯である濃尾平野や養老山系の山並みなどがよく見えます。
芝生広場と遊具は子供達に人気で、遠足できている園児や小学生を良くみかけます。
この公園が一番賑わうのはチューリップ祭りです。
4月の上旬に始まり、色とりどりのチューリップが咲きそろい、花や食べ物や特産品などを売るお店も出ます。
治水タワーからはカーペットの様に色鮮やかなチューリップが楽しめます。
周辺道路が混むのが難点ですが、人の少な目な平日か早朝、夕方近くに行くとゆっくり楽しめます。
秋にはコスモスが植えられてこちらもなかなか綺麗です。
最終更新日 : [2013年8月15日]
伝統工芸品やお土産/ショップ
岐阜県高山市上三之町33
春秋やは、飛騨高山の雑貨主体のお土産やさんです。
さるぼぼから高山の地元色の強い雑貨を販売しています。
食べ歩きの盛んな上三之町のお店ですので、単なるお土産だけでなく、店先では飛騨牛まんやドリンク類も販売しています。
最終更新日 : [2016年1月15日]
食料品店/ショップ
岐阜県高山市上三之町85
手焼煎餅堂は飛騨高山にあるせんべい専門店です。
袋入りのお土産用としてのおせんべいはもちろんのこと、店先では焼きたてのせんべいをテイクアウトできます。
店先を通るだけで香ばしい良い香りがしてきて、思わず立ち止まるほど。
焼きたてせんべいは海苔で巻かれ、さらに紙に挟んでもらえますので手も汚れず、食べ歩きを楽しめます。
店舗はのれん分けしているようでして、長野や京都にもチェーン店として存在します。
ここ高山の店舗はその1号店、つまり本家になります。
最終更新日 : [2016年1月15日]
公園や緑地/観光やレジャー
岐阜県各務原市川島笠田町
河川環境楽園は東海北陸自動車道の川島PAに接続しているので、高速道路からも一般道路からも入れるアクセスの良い場所にあります。
木曽川水園では木曽川の上流から河口までをモデルして再現してあり、寝覚めの床もリアルに作られていて、中をゆっくり散策できます。
河口近くの部分は浅瀬なので、夏場などは子供たちが嬉しそうに水遊びを楽しんでいます。
自然発見館では子供も大人も楽しめる様々なクラフト体験を土日中心に開催しています。
体験は予約が必要です。
川島PAの売店の他、岐阜県内の特産品を集めたギフベストや観覧車やレストラン、セガワールド、バーベキュー広場などのあるオアシスパークもあります。
この中のパン屋さんKOMUGIさんのメロンパンはは外はサクサクで程よい甘味で美味しかったです。
一角には淡水魚を集めたアクア・トト・ぎふもあり、1日たっぷり遊べる施設です。
最終更新日 : [2013年8月14日]