111~120件表示/全922件
資料館や文化施設/観光やレジャー
岐阜県高山市大新町1丁目51番地
吉島家住宅は明治建築の民家として、初めて国指定重要文化財に指定(昭和41年指定)された建物です。
代々造り酒屋を家業としてきた吉島家は、江戸から明治にかけて豪商だったということもあり、贅を尽くされた珠玉の建築物となります。
江戸時代の建物は明治8年(1875年)の大火で焼失、さらに明治9年(1876年)の再建後に再び焼けており、現在の建物は明治40年(1905年)に名工 西田伊三郎の手によって再建されたものです。
江戸時代当初は幕府によって軒高制限や禁令の五木(檜や杉などが建材として使えなかった)、前庭の禁止など様々な建築規制があったが、最終的な明治40年にはそれも緩和され、伝統技術の粋を注いで、大型の吹き抜けがあるような華麗で広大な建築が建てられました。
昭和52年に米国建築界の巨匠チャールズ・ムーアが訪れた際、「庭園は西芳寺(苔寺)、建築では吉島家住宅」と名指しで絶賛したほど。
実際に広大な空間に大胆な明り取りの吹き抜け、その日差しで梁の陰影が美しく映えます。
現在の当主は丹下健三都市建築設計研究所で建築デザインを手がけていた建築デザイナーであり、各所に和モダンな雰囲気を取り入れられている。
最終更新日 : [2016年1月11日]
プラネタリウム/観光やレジャー
滋賀県守山市今浜町十軒家2876
総合リゾートホテルラフォーレ琵琶湖内にあるプラネタリウムです。
ダイナミックなCG映像と世界でもプラネタリウムでの導入数は少ない最高レベルの音響システムがホール全体を包み、その迫力と臨場感に圧倒されます。
おすすめはなんといっても、星のお兄さんのスターライトライブでしょう。
一般的なプラネタリウムでの上映はだんだん館内が暗くなり、落ち着いた雰囲気で開始されるかと思います。
しかし、星のお兄さんのスターライトライブは違います。
ギターを弾きながら歌うというまさにライブから開始されるのです。
星座解説も一味違います。
上映中も笑い声が絶えません。
リピーターも多く、星のお兄さんのプラネタリウムショーはDVDにもなり、上映後はもちろん全国で購入することが可能です。
子どもも喜ぶアニメを題材にしたプラネタリウムショーも上映されています。
プラネタリウム内の満天の星空の下で、結婚式を挙げることもできます。
最終更新日 : [2013年7月16日]