お出かけ時期 : 2010年9月23日~2010年9月25日
旅行の形態 | : | 家族旅行 |
一人分の費用 | : | 20,000円くらい |
移動手段 | : | マイカー、徒歩 |
投稿日時 | : | 2013年5月21日 17時08分03秒 |
訪問地 | : | 福島県喜多方市、山形県米沢市 |
秋の連休。
おいしいものに目がない夫と私にとっては、もう「食欲の秋」モード全開。
地元のグルメを中心に、考えた末、山形県米沢市(米沢牛)と、福島県喜多方市(ラーメン)を食べに行くという旅になりました。
1~11シート表示/全11シート
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
首都高から東北道をへて、4時間半ほど。
残念ながら、雨が降ってきてしまいましたが、福島飯坂インターから米沢へ向かいます。
夫は歴史好きなので、こんなところも訪れました。
米沢城跡にある上杉鷹山の銅像です。
米沢藩の財政を立て直した名君だそうです。
本丸のところは、現在、上杉神社となっていて、近くには公園・上杉博物館もあります。
松が岬公園(米沢城跡)
山形県米沢市丸の内1丁目4−13
2010年9月23日 10時52分15秒
上杉伯爵邸など米沢城跡周辺にて。
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
ここは上杉伯爵邸。
上杉家14代茂憲(もちのり)の伯爵邸ですが、大火で消失し、この建物は大正14年に再建されたものだそうです。
中は法事などができる郷土料理のお店と、カフェになっています。
上杉伯爵邸
山形県米沢市丸の内1丁目3−60
2010年9月23日 11時32分22秒
松岬神社まつり
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
このころ、雨がひどくなってきていて、お堀にかかる橋の遠景を撮ろうにも、一苦労。
手前に、さきほどの上杉鷹山が祀られている「松岬神社まつり」ののぼりも見えますが、ゆっくり見物できませんでした・・・。
松岬神社
山形県米沢市丸の内1丁目1
2010年9月23日 11時35分41秒
ステーキハウス櫻で米沢牛を堪能しました
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
夜は、「米沢牛」を食べに「ステーキハウス櫻」さんに行きました。
一番感動したもの、それは「米沢牛の牛刺し」。
これぞ産地でしか食べられない、美味。
お肉の弾力を味わう馬刺しとはまた違います。
口に入れると、「凍っているのではないか」とおもうくらいの冷えたお肉。
その後ゆっくりと、旨みと脂が舌の上で溶けて行きます。
キュウリにのった薬味は、わさびとにんにく。
どちらもとても良く合いました。
山形の地ワインの肴にちょうどよい味でした。
もちろん、王道の「米沢牛のサーロインステーキ」もいただきました。
日本で屈指の高級ブランド牛、柔らかくてナイフの入りやすいこと。
びっくりしました。
ステーキハウス櫻
山形県米沢市中央2丁目3-19
2010年9月23日 19時46分51秒
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
次の日は、福島県喜多方市に向かいました。
道の駅には、こんなメニューがあります。
「喜多方ラーメンバーガー」
本当に、ラーメンの町ですね。
ラーメンバーガーのお味は、「斬新」とだけ、述べておきましょう(笑)
夫は、「スープがないから、ラーメンという気がしない」と言っておりました。
喜多の郷
福島県喜多方市松山町鳥見山字三町歩5598−1
2010年9月24日 10時31分59秒
大安食堂のラーメン
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
街中には、こんなベロタクシーも走っています。
お昼は、「大安食堂」で食べました。
新横浜の「ラーメン博物館」にも出展したことがあるということでしたが、店内は普通の食堂といった感じで、メニュー、味ともに記録に残したいような目新しいところもなかった感じでした。
ここのお店はわりと空いていました。
福島県喜多方市字三丁目4865-2
2010年9月24日 11時58分19秒
大和川酒造で日本酒の試飲
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
意外なことに酒蔵も多く、見学と試飲ができます。
試飲させてもらったお酒はほんのり甘口でしたが、ここは甘口から辛口まで、いろいろな種類がありました。
価格帯も、1000円程度から数万円とワイドです。
(資)大和川酒造店
福島県喜多方市寺町4761
2010年9月24日 12時07分21秒
蔵とラーメンの街
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
立派な蔵です。
「蔵とラーメンの街」というのが、地元のキャッチフレーズらしいです。
福島県喜多方市字町田
2010年9月24日 12時07分31秒
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
夕食もラーメンといこうか、と思いましたが、さすがに飽きてしまったので郷土料理のお店へ。
喜多方ラーメン館のむかいにある「会津 田舎家」さんで。
なすの田楽。
みその味が違って、どちらもおいしかったです。
会津 田舎家
福島県喜多方市梅竹7276-2 2F
2010年9月24日 18時48分25秒
![]() |
SONY :MHS-CM5 |
「馬たん焼き」なる一品。
馬のタンが食べられるのが珍しかったです。
これ以外に、わっぱめしのコースを取りました。
鮭わっぱがオススメです。
会津 田舎家
福島県喜多方市梅竹7276-2 2F
2010年9月24日 18時48分40秒
行列する店の坂内食堂で朝食
一泊して、翌日は「坂内食堂」で朝食を取ることにしました。
通りから一本入った目立たない場所にあり、朝も早いというのにお客さんがお店の外まで一杯で、写真は取れませんでした。
喜多方のラーメンやさんは、朝早くから開いているのが魅力のようです。
ここは美味しかった。
スープはあっさり目です。
おなか一杯食べて、お土産はもちろんラーメン博物館でゲットした「喜多方ラーメン生麺セット」。
その後、帰路につきました。
坂内食堂
福島県喜多方市字細田7230
2010年9月25日 10時30分00秒
![]() | Tweet |