お出かけ時期 : 2013年6月29日~2013年7月3日
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 40,000円くらい |
移動手段 | : | レンタカー、飛行機 |
投稿日時 | : | 2013年7月4日 22時04分45秒 |
訪問地 | : | 北海道上川郡美瑛町、北海道小樽市、北海道千歳市、北海道空知郡上富良野町、北海道河東郡鹿追町、北海道旭川市、北海道空知郡中富良野町、愛知県常滑市、北海道砂川市 |
どうせ北海道に行くのなら夏の良い時期に!とかなり以前から計画を練って望んだこの旅行。仕事の都合もあり、少し早目の夏休みをとって初夏の北海道へ出かけました。
なるべくゆったりした日程でと計画したものの、やはり北海道はでっかいど~~~。5日間での走行距離は750km。お天気に恵まれ、雄大な北海道の景色を満喫していたので楽しいドライブとなりました。
1~57シート表示/全57シート
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
中部国際空港から新千歳空港へ出発。
JALのマイルで3人分の無料航空券をゲット。
予約開始日(2か月前)の開始時間にPCに向かってWEBから予約。
希望通りの朝一の便を何とか予約することが出来ました。
中部国際空港セントレア
愛知県常滑市セントレア1丁目
2013年6月29日 08時41分43秒
第1日目:レトロな雰囲気の漂う街 小樽へ
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
北海道の友人に教えてもらった「かま栄」さんへ。小樽に本店を構える老舗蒲鉾店です。運河の近くにも支店があり、蒲鉾の製造工程が見学できます。
味工房かま栄
北海道小樽市堺町3-7
2013年6月29日 15時20分49秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ここでの一押しは揚げかまぼこ。色々な種類が売られていて、試食が出来るようになっていました。季節に合わせた商品を多数販売しており、この時はアスパラガスとベーコンの揚げかまぼこがありました。これがなかなかの美味!
店内にはテーブルといすもあり、無料のお茶のサービスもあったので、パンドーム(すり身をパンで包んで揚げたもの)を買っておやつがわりに食べました。揚げかまぼこをもっと身近で手軽に食べてもらえるように試行錯誤の末に開発された商品だとか。スナック感覚で食べられます。この他にも、小さく切ったかまぼこをカップに入れたものが食べ歩き用に売られていました。小樽の新たな定番グルメになる日も近いかも?
味工房かま栄
北海道小樽市堺町3-7
2013年6月29日 15時21分07秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
お土産屋さんが立ち並ぶ堺筋通りへ。北海道土産として一躍有名になった「まりもっこり」の看板が・・・・。一応記念写真を撮りました。
北海道小樽市堺町4
2013年6月29日 16時11分41秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
硝子の灯・彩やさんでトンボ玉作り体験をしました。
コースは初級~上級までで600円~です。
4歳くらいの子供からOKとのことでしたので娘が挑戦することに。
まず好きな色の硝子の棒を選びます。
これがベースの色になります。
このガラスの棒を熱で溶かして、別の細い棒にくるくると巻きつけていきます。
ゆっくり均等に回さないとうまく丸になりませんが、お店のお姉さんが上手にフォローしてくれます。
小樽硝子の灯・彩や
北海道小樽市堺町1-18
2013年6月29日 16時26分52秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
とんぼ玉だけでは使い道がないので・・・・オプションでストラップやキーホルダーに出来る紐や小さな飾りが選べます。
(結構凝ってたくさん選ぶとかなりの金額になりますが・・・汗)
ひもなどの飾りつけは選んだ通りにお店の人が付けて渡してくれます。
ガラスが固まるのを待たないといけないので作品は1時間後にピックアップしなければなりませんでした。
小樽硝子の灯・彩や
北海道小樽市堺町1-18
2013年6月29日 16時30分50秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ガラス玉が出来上がるのを待っている間に、お土産物探しへ。定番の北一硝子にも行きましたが、子供が触らないかとヒヤヒヤしてゆっくり見ることが出来ませんでした。
北一硝子三号館
北海道小樽市堺町7−26
2013年6月29日 17時00分30秒
北海道の有名お菓子処にて試食三昧
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
今や全国的にも有名な「ルタオ」へ。ルタオの店名は「オタル」を逆さに読んだものだそうです。
以前来た時から店舗がかなり拡張されていました。店内では色んな試食が出来ておなかいっぱい。この日は買わずに最終日に空港で買うものの目星だけ付けておきました。
小樽洋菓子舗ルタオ
北海道小樽市堺町7-16
2013年6月29日 17時02分35秒
![]() |
ルタオと言えばチーズケーキが有名ですが、この「ナイアガラ」というブドウのチョコレートがとてもおいしかったです。私も主人もブドウはあまり好きではないのですが、ホワイトチョコでありながらブドウの風味がしっかりしてとてもさわやかでとろけるような触感。お互いの実家のお土産にしましたが、あっという間になくなりました。(もちろん季節限定のカフェオレ風味のチーズケーキも購入)
小樽洋菓子舗ルタオ
北海道小樽市堺町7-16
2013年6月29日 17時02分35秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
そのすぐお隣には北菓楼もありました。ここでは「開拓おかき」という北海道の海の幸の味を活かしたおかきが人気です。6種類もあるのでどれを買おうか迷ってしまいます。
この通りは北海道のお菓子の名店が並んでおり、試食だけでおなかいっぱい。北海道のスイーツはおいしいですからやめられません。
北菓楼小樽本館
北海道小樽市堺町7-22
2013年6月29日 17時20分06秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
オルゴール堂の前にある蒸気時計は、カナダ・バンクーバーの観光名所:ガスタウンにあるのと同じもの。以前にバンクーバーに住んでいたことがあり、懐かしく思いました。15分おきに汽笛とともに蒸気を吹き出しメロディーを奏でており、ちょうど見ることが出来ました。
小樽オルゴール堂遊工房
北海道小樽市入船1丁目1-5
2013年6月29日 17時29分28秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
店内にはたくさんのオルゴールが。綺麗なガラス細工のものから、大きなメリーゴーランドをかたどったものまで。見ているだけで癒されました。
小樽オルゴール堂遊工房
北海道小樽市入船1丁目1-5
2013年6月29日 17時31分10秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ホテルで朝食を済ませてから、旭川へと向かいました。
この日は快晴でとてもよいドライブ日和となりました。高速道路からは海~山~牧場~畑と本州では見られない景色を楽しんでいきました。日曜日でしたが混雑もなくス~イスイ。ただ、PA/SAの数が少ないので注意が必要です。
途中、砂川サービスエリアで休憩しました。(唯一のSAだったと思います。)ここ砂川市は北菓楼の本店のあるところ。もちろんSA内に支店があり、北海道では不動の人気を誇るというシュークリームを買って食べました。このシュークリームは通販をしていないのでなかなか食べられない逸品です。
砂川ハイウェイオアシス館北菓楼
北海道砂川市北光336-7
2013年6月30日 10時43分10秒
旭川市旭山動物園へ~動物の自然な生態が見られる行動展示で有名な動物園~
![]() |
動物の自然な生態が見られる行動展示で有名な旭川市旭山動物園へ行きました。
午後からの方がすいていると聞いていたので、午後から入場するスケジュールに。
日曜日なので混雑してるかと思いましたが、それほどでもなく無料駐車場にもすんなり入れました。
まるで水族館のような水中トンネルのあるペンギン館、高さ17mの巨大な運動場のあるオランウータン舎、白クマの近くに顔を出せるほっきょくぐま館など、それほど広くない動物園ですが見どころはトップクラスです。
旭川市旭山動物園
北海道旭川市東旭川町倉沼
2013年6月30日 12時41分06秒
北海道ならでは!ジンギスカンを食べに
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
この日の夕食です。
北海道に行くにあたって、主人から「おいしいジンギスカンが食べたい」とリクエストがありました。旭川市内にあるここ大黒屋さんは食べログでも高評価。お店の前につくと、いい香りがしてきました。
大黒屋成吉思汗
北海道旭川市4条通7丁目
2013年6月30日 18時20分02秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ここの肉類のメニューは、生ラム、ハーブラム、骨付きラックの3種類だけです。野菜はおまけで付いてきます。正直、私と娘はラムは好きではないのですが、ここのお肉は全く臭みがなくサッパリしていておいしくいただけました。地元のビジネスマン、家族連れが多かったですが、私達のような旅行者も結構いました。事前予約は必須です。
主人は、この旅行すべての中でここでラムを食べたことが1番よかったと言うくらい満足したようです。
大黒屋成吉思汗
北海道旭川市4条通7丁目
2013年6月30日 18時26分02秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
少し早目に旭川のホテルを出発し美瑛へやってきました。
パッチワークの丘と呼ばれるエリアをドライブ。緩やかにカーブを描く畑と風除けのためにところどころに植えられている緑の木。広大な北海道をまさに感じられる場所です。
2013年7月1日 08時45分11秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
麦畑の向こうに見える3本の木は「親子の木」と呼ばれています。3人の親子が寄りそっているようですね。我が家も3人家族なので感慨深いものがありました。
北海道上川郡美瑛町字北瑛
2013年7月1日 09時01分42秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
CMで有名になった「ケンとメリーの木」が見えるところまでやってきました。
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 09時10分43秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
こちらがその木。案内の看板がなければ、普通の木ですが・・・(苦笑)
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 09時12分20秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
こちらもCMで有名になった「セブンスターの丘」。ちょっと場所が分かりにくかったですが・・・
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 09時55分47秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
この絵本から飛び出してきたようなこれらの建物は宿泊施設なんです。1日5組、2階建の家を貸し切りです。ドライブ中に看板を見つけて中を見せてもらいました。(本当は宿泊者以外は立ち入り禁止だったみたいですが・・・)
美瑛での宿泊先を探している時にこの宿のことを知りました。テレビや雑誌でもかなり取り上げられており、とても人気があるようで予約はほぼいっぱい。お値段もそれなりにお高いのですが・・・。まるで日本にいるとは思えないような雰囲気でした。いつか泊まってみたいな♪
スプウン谷のザワザワ村
北海道上川郡美瑛町字大村大久保協生
2013年7月1日 10時07分42秒
![]() |
7ヘクタールもの広大な花畑で有名な「展望花畑 四季彩の丘」まできました。
春から秋まで花を楽しめるように、ラベンダーやルピナス、コスモス、ヒマワリなど約30種類の草花が植えてあるとのこと。
今回は時期が早くて絨毯のような花畑は見れませんでしたが、一部の花は咲き乱れていましたし、トラクターバスやアルパカ牧場など花畑以外の楽しみがありました。
展望花畑 四季彩の丘
北海道上川郡美瑛町新星第三
2013年7月1日 10時30分13秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
美瑛の地元食材を食す
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
駅から徒歩2分程度のところにある「おきらく亭」へ。ネットで地元の人が勧めていたのでやってきました。ご夫婦2人で経営されているそうです。
「1993」という数字はお店を始めた年。美瑛駅周辺にあるどのお店にもこのように年号がつけられています。
レストランおきらく亭
北海道上川郡美瑛町栄町1丁目6-1
2013年7月1日 11時30分14秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
美瑛の野菜をふんだんに使ったポトフです。これにサラダとご飯、ドリンクがついて1100円ですのでかなりお得です。女性だと1人で食べきるのは大変なので娘とシェア。鶏肉も野菜も軟らかく煮込まれ、とても優しい味付けでした。
レストランおきらく亭
北海道上川郡美瑛町栄町1丁目6-1
2013年7月1日 11時48分40秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
JA美瑛が運営する「美瑛選果」へやってきました。とてもおしゃれな雰囲気です。地元の獲れたて野菜やお米が販売されていて試食も出来ます。
レストランアスペルジュでは、地元の旬の食材を活かしたコース料理が堪能できるそうです。ちらっと覗きましたがオープンキッチンでとても素敵な雰囲気のレストランでした。テイクアウトコーナーもあったのでそちらでソフトクリームを食べました。
美瑛選果
北海道上川郡美瑛町大町2丁目6
2013年7月1日 12時19分58秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
白金温泉方面に向かう途中に「青い池」があります。ここは最近注目を集めているスポット。近くの白髭の滝などからアルミニウムを含んだ水が流れ出ており、美瑛川の水と混ざると目に見えないコロイド状という粒子が生成され、それが太陽の光をまんべんなく散乱させ青く見えるんだそうです。
TVや雑誌でよく紹介されており、団体観光客もたくさん来ていました。
北海道上川郡美瑛町字美沢
2013年7月1日 13時09分57秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
湯元凌雲閣さんで日帰り温泉入浴。
素晴らしい景色です!!茶褐色のお湯も軟らかくぬるめでゆったりと入っていられました。じ~っと遠くの山を見ていると、雪の上でゴマ粒のように小さなものが動いているのが見えました。どうやら登山している人達だったようです。
北海道らしい温泉を楽しむことが出来、私も主人も大満足!
十勝岳温泉湯元凌雲閣
北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉
2013年7月1日 14時51分01秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
帰り道では、野生のキツネに会うことも出来ました。
2013年7月1日 15時35分28秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
本日の宿「アルプロッジ」へチェックイン。(後ろの建物は別のものですが・・・)
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 16時30分40秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ログハウス風の可愛らしいペンションです。
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 16時40分52秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
お部屋はこんな感じ。この反対側に5畳ほどの畳スペースのあるお部屋だったので3人でもゆったり過ごすことが出来ました。優しい木の香りも心地よかったです。
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 16時50分09秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ダイニングには暖炉も。お子さんが3人いるご夫婦が経営されており、とても温かく迎えていただきました。美瑛らしい雰囲気を満喫できるペンションで、ケンとメリーの木から歩いてすぐのところにあります。
北海道上川郡美瑛町字大村
2013年7月1日 17時00分00秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
美瑛から富良野国道(237号線)を南下し、上富良野へ向かいました。まず「かんのファーム」へ立ち寄りました。ここは最近注目を集めているスポットです。その理由は駐車場から見える「5本の木」。この5本の木が新たな観光名所となりつつあるのです。人気アイドルグループ:嵐が出演するJALのCMで使われた5本の木です。「嵐の木って呼んでいいかな?」のあの木です。
時代は繰り返す。美瑛のセブンスターの丘やケンとメリーの木のようにこれからどんどん有名になっていくんでしょうね。ただ、版権の問題で「嵐の木」とは言えないらしく「5本の木」と紹介されていました。
2013年7月2日 09時20分08秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
もう少し近くで見える場所に行ってみました。(かんのファームから車で3分程度)この木は私有地にあるのですぐ近くに行くことが出来ないため、望遠で撮影。特に案内看板が出ている訳でもないので見過ごしてしまいそう・・・・最初に見つけた人はすごいな~と感心しました。(そういう私達は事前にネットで場所を調べておいたのです)
2013年7月2日 09時25分27秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
次の目的地へ向かう途中の道です。この付近には「ジェットコースターの路」があるとガイドブックに書いてありましたが、ここもかなりのアップダウンです。
2013年7月2日 09時30分58秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
フラワーランドかみふらのに到着すると、可愛らしいくまちゃんが迎えてくれました。ここも高台にあり、素晴らしい眺めです。北海道の観光施設の良いところは、駐車場が無料なだけでなく入場料も無料のところがほとんど。いくつかファームを回りましたが、どこも無料でした。
フラワーランドかみふらの
北海道空知郡上富良野町西5線北27
2013年7月2日 09時44分31秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
ここでもトラクターバスで花畑を一周出来ます。娘と主人が二人で乗車し私はカメラマンに。朝早くやってきたので貸切で乗ることが出来ました。
フラワーランドかみふらの
北海道空知郡上富良野町西5線北27
2013年7月2日 10時17分44秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
夏の期間だけノロッコ電車が運行されていると聞いたので、前もって時刻を調べておき、上富良野駅からラベンダー畑駅まで乗車しました。レンタカーがあるので、私と娘だけ乗車して主人には配車係になってもらいました。
約10分ほどの乗車でしたが、レトロな雰囲気の車両と窓から眺める景色が素晴らしく良い思い出となりました。通常のJRの運賃で乗ることが出来るので、たったの220円(大人)で電車の旅を楽しめます。
上富良野駅
北海道空知郡上富良野町
2013年7月2日 10時59分22秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
北海道は富良野のファーム富田でラベンダー畑や花畑を堪能
![]() |
ドラマ「北の国から」で放送されてから一躍全国的に有名となった、広大なラベンダー畑を有する「ファーム富田」に来ました。
ラベンダー畑のイメージが強いですが、実際は初夏から秋まで楽しめるよう季節の花が植えられています。
ラベンダーの見ごろは7月上旬からですが、少し早かったのかまだ3~5分咲きといったところでした。
ファーム富田
北海道空知郡中富良野町基線北15号
2013年7月2日 11時50分12秒
北海道鹿追町で待望の三部牧場ハルニレのツリーハウスへ宿泊する
![]() |
富良野での観光を終えた後、北海道の鹿追町まで移動。
目的の場所は、今日の宿である三部牧場さんのハルニレのツリーハウスです。
道内の人にもまだあまり知られていない穴場で、たまたまネットで見つけてからツリーハウス泊まれるように旅行のスケジュールを組み立て、何とか1泊だけ宿泊する事が出来ました。
かなり大きなツリーハウスで、滑り台で降りてこられるようになっていたり、ハウスの下にブランコやハンモックが取り付けられていたりと子供が喜びそうなものが満載です。
中に入ってみると、真ん中に木がど~んと突き抜けています。流し台、テレビ、冷蔵庫、電子レンジ、コーヒーメーカーなど近代的な設備も十分に整っています。
ツリーハウスとは思えないほどの広さがあり、快適に過ごせるようオーナーさんの気遣いがいたるところに感じられました。
オプションで石窯焼きのピザ作りを体験、まきを割って自分たちでお風呂を焚く五右衛門風呂、農場体験などもあり、おしゃれなツリーハウスだけでなく楽しめるイベントも豊富です。
三部牧場ハルニレのツリーハウス
北海道河東郡鹿追町柏ヶ丘16-3
2013年7月2日 16時00分00秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
田舎料理のバイキングです。地元で採れた野菜を中心とした素朴な料理が並んでいました。素材の味を活かしたものが多く、どれもおいしくいただけました。
大草原の小さな家
北海道河東郡鹿追町笹川北7線11-3
2013年7月2日 18時50分21秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
見どころたくさん!新千歳空港
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
子供が喜びそうな施設が充実していると聞いたので、少し早目に新千歳空港へ戻ってきました。
生チョコが有名なロイズのお店です。チョコレートの歴史が展示されていたり、チョコレートの製造工程が見学できるようになっていました。このお店でしか買えない限定商品もあります。
株式会社ロイズコンフェクト 新千歳空港店
北海道千歳市美々
2013年7月3日 14時10分40秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
チョコレートの製造ラインをガラス越しに見ることが出来ます。この時はクマの形のチョコレートを作っていました。
株式会社ロイズコンフェクト 新千歳空港店
北海道千歳市美々
2013年7月3日 14時12分52秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
他にもドラえもんに関する工作体験が出来たり(有料)、ドラえもんの漫画や絵本が置いてあるライブラリー、カフェ、オリジナル商品が買えるお土産屋さんなどもありました。ドラえもん好きにはたまらないですね。
新千歳空港国内線旅客ターミナルビル
北海道千歳市美々987−22
2013年7月3日 14時40分17秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
搭乗口で待っているとポケモンジェットを見つけました。名古屋にはなかなか来てくれないので、見ることが出来てラッキー♪
新千歳空港国内線旅客ターミナルビル
北海道千歳市美々987−22
2013年7月3日 16時05分53秒
![]() |
SONY:DSC-WX5 |
私達はJALの普通の飛行機で帰路へ。
5日間の旅は長いかと思っていましたが、移動もかなり多かったので終わってみるとあっという間でした。お天気に恵まれ綺麗な景色を楽しむことができ、大満足の北海道旅行となりました。次は道東方面に行きたいなと早くも次の旅のことを考え始めてしまいました。
新千歳空港国内線旅客ターミナルビル
北海道千歳市美々987−22
2013年7月3日 16時36分40秒
![]() | Tweet |
お出かけ好きな家族3人の旅行記です。