お出かけ時期 : 2012年5月17日~2012年5月21日
旅行の形態 | : | カップル旅行 |
一人分の費用 | : | 60,000円くらい |
移動手段 | : | バス、飛行機、フェリー、タクシー、徒歩 |
投稿日時 | : | 2013年7月2日 09時12分50秒 |
訪問地 | : | 鹿児島県熊毛郡屋久島町、鹿児島県霧島市、鹿児島県鹿児島市 |
すべての五感が刺激される島【屋久島】
見れば必ず行きたくなる?!行った気になっちゃう?!
魅力あふれる山々の壮大な景色をお伝えします♪
1~38シート表示/全38シート
![]() |
OLYMPUS IMAGING CORP. :uTough-8010 |
まずは鹿児島空港から高速船乗り場まで
リムジンバスを利用しました!
〈所要時間は約1時間/片道運賃:1200円〉
1時間に1本なのでバスの時間まで〝足湯〟を楽しみます。
鹿児島空港リムジンバス時刻表
http://www.koj-ab.co.jp/trafficaccess/bustime/kagoshimacity-ex.html
(※2013年7月現在)
鹿児島空港
鹿児島県霧島市溝辺町麓822
2012年5月17日 10時00分03秒
〈1日目:歩いて鹿児島繁華街へ。〉屋久島まで移動の日
![]() |
高速船ターミナルに着いたら‥
徒歩で15分、鹿児島繁華街へ昼食を食べに行きました。
★オマケコース
高速船ターミナルから真っ正面に桜島が見えますが‥
到着時間が早ければ〝桜島〟を見に行くのもいいかも♪
★写真は‥
いづろ交差点にある坂本龍馬と妻お龍さんの銅像です。
鹿児島県鹿児島市大黒町1-3
2012年5月17日 11時30分03秒
〈1日目:宮之浦港に到着〉屋久島まで移動の日
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
高速船トッピーに乗って約1時間45分後、
宮之浦港に到着!
今夜のお宿まで歩きました。
(事前にお願いすれば、港まで迎えにきてくれます。)
宮之浦港
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
2012年5月17日 13時50分29秒
〈1日目:素泊まり民宿 山ん神〉屋久島まで移動の日
![]() |
〈素泊まり民宿 山ん神〉に到着!
ココは素泊まり1泊1人2500円で泊まれます!
(※今回はツアー料金内に含まれてます)
素泊まり民宿 山ん神
http://www.orion-tour.co.jp/hotels/yamankami/
(※オリオンツアー内の情報/2013年7月)
鹿児島県熊毛郡屋久島町小瀬田
2012年5月17日 15時50分03秒
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
お散歩を兼ねて、
山入りの為の食料調達と夕飯を食べに行きました!
出会った屋久島の方々はとても親切で良い方ばかりでした。
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
2012年5月17日 17時42分05秒
〈2日目:町内からバスで白谷口へ〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
2日目‥
島内の交通バスに乗り、約30分〝白谷口〟に到着です。
ここから白谷雲水峡に入ります。
〈片道バス料金:500円〉※宮之浦バス停から白谷口まで
〈環境整備のための協力金:300円〉※入口で支払います。
★バスは本数が少ないので、タクシーを利用する方もいらっしゃいます。
島内の交通(屋久島観光協会)
http://www1.ocn.ne.jp/~yakukan/koutsuu/
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 09時03分47秒
〈2日目:白谷雲水峡〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
さあ!いよいよ登るぞーーー!
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 09時17分02秒
〈2日目:白谷雲水峡〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
青い空の下、沢の流れを聞きながら登ります。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 09時27分01秒
![]() |
歩きはじめて約20分(※地図上のコースタイム)
さつき吊橋に到着!
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 09時30分03秒
〈2日目:白谷雲水峡〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
苔に包まれた美しい森と様々な生き物の息づかいを感じながら、歩きます。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 10時01分48秒
![]() |
歩きはじめて約1時間55分後【くぐり杉】に到着!
その名のとおり、杉の間を通ります。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 10時55分48秒
〈2日目:白谷小屋〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
約5分後、白谷小屋に到着
〈トイレ設備・水場あり〉
雨が降っていたら、小屋内に入って休憩できる場所。
中はとても広いのですが、中にトイレがあるので臭いです。
ありがたい場所なんですけれど‥
(みんなの◯◯◯を運んでいただいている歩荷の方‥ごめんなさい)
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 11時00分05秒
〈2日目:苔むす森〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
約15分後‥
苔ワールドの中でもいちばんの有名ポイント、苔むす森に到着
一面緑のじゅうたん、美しい沢と、
神秘的な空気が流れうるおう空間は最高でした。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 11時15分28秒
〈2日目:苔むす森〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
宮崎駿監督作品のもののけ姫のキャラクター〝こだま〟が
写真撮影用においてありました‥。
★日帰りで白谷雲水峡を楽しみたい方‥
コースにもよりますが、最短コースだとここまでで〝往復約3時間コース〟。
のんびりと歩いていける楽しいコースだと思います。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 11時16分06秒
![]() |
約15分後【辻峠】に到着!
ここでしばし休憩後‥荷物をおいて太鼓岩へ!
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 11時30分06秒
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
森を抜け、少々?難関の急な山道を約10分昇ると‥
標高約1050m【太鼓岩】に到着!
★日帰りコースの方‥
時間と体力があれば!ぜひ!ぜひ!ここまで足をのばしてみてください。太鼓岩から広がる景色は一見の価値ありです。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 11時40分21秒
〈2日目:太鼓岩〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
岩の上からは‥
圧巻の景色が眼下に広がります。
流れる風がとても心地よく、ココまでの疲れが一気に吹き飛びます。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 11時42分48秒
〈2日目:トロッコ道〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
辻峠から約60分
歩いてきた楠川歩道から荒川歩道(トロッコ道)にでます。
ココから緩やかなに続くトロッコ道をひたすら歩きます。
★日帰りで縄文杉を見られる方は‥
荒川登山口からこのトロッコ道を歩いていきます!
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 12時40分06秒
〈2日目:大株歩道入口〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
約70分後【大株歩道入口】に到着!
〈トイレ設備、水場あり〉
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 13時50分17秒
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
大株歩道入口から縄文杉までの道のりは‥
約110分…
多くの人が訪れるため、道は整備されていますが、階段が多い‥…。
これでもかと思うくらい〝階段をあじわう〟登りになります。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 14時20分06秒
〈2日目:ウィルソン株〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
約40分後‥
樹齢はおよそ3000年と言われている有名な屋久杉の切り株【ウィルソン株】に到着!
切り株の中は約10帖の広い空間があり、空に向かって穴が開いています。中に入ると、差し込んだ太陽の光がとても美しいです。
余談ですが、ウィルソン株を伐採したのはあの豊臣秀吉なんです。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 14時30分01秒
〈2日目:ウィルソン株〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
〈2日目:縄文杉〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
汗水流しながら階段をのぼりきったその先に‥
縄文杉に逢えたーーーーーーーー!!!
ひとつの生命が数千年を超えて今ここに静かに生きている。
その存在はとても大きいものです。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月18日 16時30分01秒
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
縄文杉の周り。
根を踏まれないように周りは柵があります。
近づけなくてちょっと残念といった声もありますが、彼らの世界に人間がお邪魔させてもらっているのでそこは我慢かなと思います。
また、時間帯によっては混んでいる場合もあり、このあたりで昼食を計画をされている方は【高塚小屋】方面まで少し歩くと、休憩ポイントがいくつかあります。
★日帰りで縄文杉に行かれる方‥
ここまでで、往復約10時間のコースとなります。整備されている道のりが多く歩きやすいと思いますが、長丁場になるので余裕をもって行ってみてください。
頑張って登れば、制覇したときの感動は大きいです!
(※コースタイムは休憩時間も含めてます。)
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
2012年5月18日 16時39分20秒
〈2日目:高塚小屋〉白谷雲水峡〜ウィルソン株〜縄文杉〜高塚小屋まで
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
約15分後、高塚小屋に到着!
〈トイレ設備・水場あり〉
小屋内は狭いので、雨でなければテント場を利用したほうが気持ちがいいと思います。
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
2012年5月18日 17時55分55秒
![]() |
CASIO COMPUTER CO.,LTD.:EX-Z1000 |
小屋周りのテント場
奥のデッキは1台のみ。空いているスペースにテントを張ります。
鹿児島県熊毛郡屋久島町宮之浦
2012年5月18日 18時15分48秒
〈3日目:新高塚小屋〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
3日目‥高塚小屋から約75分後【新高塚小屋】に到着!
〈トイレ設備/水場あり〉
この小屋は、団体ツアーの方等、多くの人が利用する小屋です。
混雑時は小屋内も外のデッキもテント泊の方でいっぱいになるので、泊まる事を予定する場合には、早めに到着をしたほうがいいと思います。
2012年5月19日 09時55分16秒
〈3日目:ビャクシン岩〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
約2時間後
【ビャクシン岩(坊主岩)】到着!
岩の隙間から小さな花も咲いていて、静かに佇みながら周りの生き物を守ってくれているような奇岩。不思議な気持ちになれる奇岩です。
2012年5月19日 12時10分17秒
〈3日目:ビャクシン岩〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
このあたりまでくると‥
景色も見渡せる稜線に出たので、気持ちもあがります。
所々にシャクナゲが咲いていました。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月19日 12時14分17秒
![]() |
NIKON CORPORATION:NIKON D5000 |
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月19日 12時50分52秒
〈3日目:宮之浦岳までの道のり〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
CASIO COMPUTER CO.,LTD.:EX-Z1000 |
尾根道からの眺望は見る場所によって美しく変わるので、
退屈しません。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月19日 14時08分02秒
〈3日目:平岩〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
〈3日目:宮之浦岳までの道のり〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
頂上まであと少し!
一歩一歩、足を動かす。
辛いと思い立ち止まると、周りの景色が気持ちを癒してくれる。
そして、また歩きはじめる。
鹿児島県熊毛郡屋久島町楠川
2012年5月19日 15時00分09秒
![]() |
SONY:DCR-DVD505 |
ついたたたたたたたたたた!
達成感が溢れて、思わず叫んでしましました。
九州最高峰の宮之浦岳の山頂からは、360度の大展望が広がり、ただただ素晴らしく、ここまでの道のりの辛さが一気に吹き飛びました。
宮之浦岳
鹿児島県熊毛郡屋久島町
2012年5月19日 15時40分32秒
〈3日目:永田岳あたりの景色〉新高塚小屋〜ビャクシン岩〜宮之浦岳まで
![]() |
SONY:HDR-CX560V |
天候が怪しくなってきました。
この後‥見る見るうちに一面ガスに覆われあっという間に土砂降りに‥。かなりの悪天候の中、必死に下山をしたので、泊まった山荘やルートの写真は残念ながら撮れませんでした。。。
下山は‥【淀川登山口】へ。
バスは本数が限られているので、事前に予約したタクシーで安房まで行きました!
鹿児島県熊毛郡屋久島町栗生
2012年5月19日 16時00分41秒
〈4日目:安房へ〉淀川登山口へ下山
![]() |
日が変わって、朝から強風と大雨でした。
ゴアテックスの靴やレインウェアも意味をなさないくらい、全身びしょ濡れのまま淀川登山口へ下山。
下山してからは、海辺でキャンプをするつもりだったのですが‥
体がすっかり冷えきり、気持ちも弱ってしまっていて、
急遽タクシーの方に空いている宿を探してもらい
【民宿 志保】へ行きました!
〈朝食付き:5250円/素泊まり: 4725円〉
宿の方は‥びしょ濡れになった私達を優しく迎えてくれ、
身も心も本当に暖かくなりました!
朝食も家庭的な味でとても美味しかったです!
良い出会いでした。
★民宿 志保
http://shiho.cy.to/
民宿志保
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房410−142
2012年5月20日 18時00分19秒
〈最終日:安房でランチ♪〉
![]() |
CASIO COMPUTER CO.,LTD.:EX-Z1000 |
山で数日間過ごすと下界(?!)での食事がとても美味しく感じます。
安房港から徒歩5分、海辺のレストラン【屋久どん】さんへ行きました。
至福のビールとトビウオのすり身を揚げた〝つけあげ〟は最高♪
★屋久どん
http://yakushima-net.com/restaurant.html
屋久どん
鹿児島県熊毛郡屋久島町安房500-46
2012年5月21日 12時00分00秒
〈最終日:安房でランチ♪〉
![]() |
CASIO COMPUTER CO.,LTD.:EX-Z1000 |
![]() | Tweet |