お出かけ時期 : 2013年9月4日~2013年9月6日
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 40,000円くらい |
移動手段 | : | レンタカー、飛行機、フェリー、徒歩 |
投稿日時 | : | 2013年10月6日 13時01分17秒 |
訪問地 | : | 鹿児島県霧島市、鹿児島県鹿児島市 |
九州のパワースポット霧島神社と大地の力を感じる火山桜島。どんなパワーが待ち受けているのかドキドキで始まりました。
1~10シート表示/全10シート
![]() |
鹿児島空港から一路鍛え向かったのは霧島神社。
赤い鳥居が森に映えて背筋が伸びます。
それにしても結構アクセスしにくいのに、お参りする人の多いこと!
お土産物屋さんの試食も充実してたので食べすぎてしまった…あ、まずお参り。
霧島神宮
鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
2013年9月4日 10時00分00秒
さざれ石
![]() |
そのまえに鳥居の横にあった「さざれ石」国家君が代で謳われているものですよね。
とんでもない巨石とかでない分逆に厳かで控えめな感じが日本の石って雰囲気醸し出してる?!と感じました。
霧島神宮
鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
2013年9月4日 10時00分00秒
霧島神宮本殿
![]() |
いよいよ霧島神宮本殿。
おもったより朱色がくっきりで派手やか。
九州は中国に近いからその影響かな?
鳥居のときには団体客もいたが、意外と本殿前は空いていて、ゆっくりお参りできた。
おみくじも、大人用、子供用とあってなかなか楽しめる。
霧島神宮
鹿児島県霧島市霧島田口2608−5
2013年9月4日 10時10分00秒
霧島神宮 ご神木
![]() |
![]() |
鹿児島湾が見渡せる絶景を神話の里公園より。
けどこの絶景を観るためには500段以上の階段を登らなければいけないんですよね…。
ただでさえ暑いのに、子どもを抱いて登る階段は修行のよう。
実は300円くらい払ってバスにのる手もあったのですが、節約節約。
ところで写真にのっているパネルは坂本竜馬とおりょうさん、二人も新婚旅行でこの景色を観たのかな?
実は鹿児島って竜馬ファンにとっても行っとくべきスポットでした。こんなところで会えてうれしい♪
霧島神話の里公園
鹿児島県霧島市霧島田口2583−22
2013年9月4日 13時00分00秒
神話の里公園―リフト
![]() |
さっきの絶景からさらに上へ。
上からはブレーキ付きのそりでびゅびゅーんと一気に滑り降りて気持ちいい!
子ども連れにはこういう思いっきり遊べるスポットを旅行内に盛り込むと子ども満足度が一気にUPしますよね。
霧島神話の里公園
鹿児島県霧島市霧島田口2583−22
2013年9月4日 13時20分00秒
![]() |
鹿児島旅行のメインはなんといっても桜島。
遠くから観るだけかなぁなんて思ってたのですが、フェリーで気軽に行けてビックリ。
鹿児島市船舶部・桜島フェリー
鹿児島県鹿児島市桜島横山町61-4
2013年9月5日 11時00分00秒
火山灰注意の看板
![]() |
いやぁ思いっきり火山灰出てますけど…。
実はこの1週間前くらいに噴火。火山灰がかなりの量なんです。
こんな注意書があったらいつ飛んでくるかってびびってしまう小心者な私。
湯之平展望所
鹿児島県鹿児島市桜島小池町1025
2013年9月5日 11時30分00秒
![]() |
ドドーンと火山が目の前に。
このあと桜島一周しましたが、風向きによって場所によっては一面灰色の世界。
よる温泉に浸かった時に地元のひとと話をしましたが、火山灰の影響で洗濯ものも一年中部屋干しらしい。
いやぁ、観光でくるにはいいけど、火山と生きるって大変ですねぇ。
湯之平
鹿児島県鹿児島市桜島小池町
2013年9月5日 11時35分00秒
火山灰に埋まった鳥居
![]() |
火山灰によって埋ってしまった鳥居。
恐ろしすぎる…。
火山ってすごいなぁ、富士山爆発したらどうしよう?と要らぬことまで考えてしまった鹿児島旅行でした。
黒神埋没鳥居
鹿児島県鹿児島市黒神町647
2013年9月5日 12時00分00秒
![]() | Tweet |