11~20件表示/全182件
『おちょぼさん』の愛称で親しまれている商売繁盛のお稲荷さん~千代保稲荷神社へ~
アルバムタイプ | : | 体験記(千代保稲荷神社) |
お出かけ時期 | : | 2014年1月5日 |
シート数 | : | 17枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 1,000円くらい |
この千代保稲荷は「おちょぼさん」の愛称で親しまれており、東海地方では規模の割には有名な神社です。参拝の方法、参道でのグルメ、ショッピングが少々特徴ありなのです。私と娘は、参道の方につられてついていっています。
投稿者 : kamomotaro [2014年3月3日]
雨の清里・蓼科1泊2日子連れ家族旅行でリゾナーレ八ヶ岳やバラクライングリッシュガーデンを訪問
アルバムタイプ | : | 旅行記 |
お出かけ時期 | : | 2007年8月30日~2007年8月31日 |
シート数 | : | 38枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 22,000円くらい |
移動手段 | : | マイカー |
1泊2日で清里と蓼科に行ってきました。
アウトドア傾向のプランが多いですので天気の影響を受けやすいのですが、今回はモロ雨天が直撃…。
それでも行き慣れた場所でしたので、リゾナーレ八ヶ岳やバラクライングリッシュガーデンなど臨機応変に行く場所を変えて対応しました。
まぁ全体的に人が少なくて、とてもノンビリとした旅になりました。
癒しの効果は抜群です。(笑)
投稿者 : Cozy Style [2013年4月30日]
アルバムタイプ | : | 旅行記 |
お出かけ時期 | : | 2012年5月10日~2012年5月17日 |
シート数 | : | 15枚 |
旅行の形態 | : | 新婚旅行 |
一人分の費用 | : | 150,000円くらい |
移動手段 | : | レンタカー、飛行機、フェリー |
国内の新婚旅行。皆さんどのようなイメージでしょうか?
正直、私はせっかくなら新婚旅行は海外に行きたいなーと思っていましたが、今思えば一週間かけてゆっくり沖縄へ行く機会もそうないチャンスでした。
そして、きっと海外で過ごすよりも、のんびりした時間を夫婦で過ごすことができたと思います。
沖縄本島に3泊、石垣島に3泊の計6泊7日の新婚旅行で訪れた場所の旅行記になります。
投稿者 : moffuru [2013年12月20日]
トトロに会えるかも? 今でも人気の「サツキとメイの家」 ~モリコロパークへ~
アルバムタイプ | : | 体験記(サツキとメイの家) |
お出かけ時期 | : | 2013年12月1日 |
シート数 | : | 17枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 1,000円くらい |
2005年に開催された愛知万博の跡地に作られた「愛・地球博記念公園(通称:モリコロパーク)」に出かけました。お目当ては、愛知万博で1番人気だった「サツキとメイの家」。
このサツキとメイの家は、宮崎駿監督のアニメ:となりのトトロに出てくる草壁家をそのまま再現したもの。昭和の懐かしい雰囲気をたっぷり味わうことが出来ます。
今日は、私の友人と娘の3人で出かけました。事前にトトロのDVDを見直して予習はバッチリ!
投稿者 : kamomotaro [2013年12月27日]
アルバムタイプ | : | 旅行記 |
お出かけ時期 | : | 2013年11月18日 |
シート数 | : | 41枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 2,500円くらい |
移動手段 | : | マイカー |
岐阜県揖斐郡揖斐川町に紅葉で有名なお寺があると聞き、ベストな時期をチェックして日帰りドライブを計画。途中、一本道の山道がかなり続くので紅葉時期は渋滞すると聞き、敢えて平日に出かけることに。
お天気にも恵まれ、景色と秋の味覚の両方を堪能した小旅行となりました。
投稿者 : kamomotaro [2013年11月28日]
東京ディズニーランド(TDL)のCLUB33~ガイドブックにも載っていない秘密の場所~
アルバムタイプ | : | 旅行記 |
お出かけ時期 | : | 2013年3月16日 |
シート数 | : | 15枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 1,000円くらい |
移動手段 | : | マイカー |
TDLには、普通に遊びに行っただけでは分からない、ガイドブックにも載っていない場所が存在します。今回は、その秘密の場所をコッソリご紹介!
☆きっかけ
行く方法はナゾの会員制と言われているんですが、ダンナさまの努力により、スポンサー企業の特典として手に入れる事ができたからです!丁度ダンナさまの誕生日が3月だったのと、特典の使用期限が迫っていたのと、結婚1年目の記念に(もう半年過ぎてたけど)。
☆メンバー
ダンナさまと子供と私。特典を使用できるのが4名までで、子供もカウントするっぽかったので他の人を誘えませんでした・・・。レアな場所だから、誰かと楽しさを分かち合いたかったんだけど。残念。
☆費用
今回は特典で行ったため「パスポート」「食事代」「駐車場代」「ラウンジ使用料」が全てタダでした。なので、かかった費用はレストランでの飲み物代位です。あ、あとお土産買ったからお土産代。す…。
投稿者 : papayas [2013年8月26日]
アルバムタイプ | : | 体験記(うさぎ雑貨 高山うさぎ舎) |
お出かけ時期 | : | 2012年1月29日 |
シート数 | : | 29枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 2,000円くらい |
ここ最近、飛騨高山に来ると立ち寄るショップの1つです。
頻繁に商品が変わるわけではないので目新しさはないですが、インテリア好きの私にとっては見ているだけで楽しめる場所です。
私が特に気に入っているのは、ショップの建物自体です。
もともとここに存在した古民家を利用しているのですが、ほとんど手付かずでそのまま利用しているんですよね。
そこに和雑貨が飾られており、相乗効果で素晴らしい空間になっています。
売られているウサギ雑貨もハンドメイドで温か味があり、他では見かけない商品も多いですので、ついついいろいろなものを購入したくなる魅力(魔力?)があります。
投稿者 : はね丸 [2014年1月13日]
アルバムタイプ | : | 旅行記 |
お出かけ時期 | : | 2013年2月16日 |
シート数 | : | 71枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 5,000円くらい |
移動手段 | : | マイカー |
前日に山梨方面で雪が降っていることを察知し、翌日の土曜日は天気がよさそうでしたので、急遽計画を立てました。
金曜日の会社帰りにソリを買いに行くという、かなりの思い付き旅行になりました。(笑)
スキー場のキッズパークに行けば確実に遊べますが、やはり自然の中でノンビリと遊びたいと思いまして清里高原の清泉寮まで行くことに。
ソリをするような場所が意外に無くて多少彷徨いましたが、結果的には楽しいソリ遊びや雪遊びを堪能できました。
またこの季節限定のイベント「寒いほどお得フェア」を120%活用し、お得で楽しい旅になりました。
投稿者 : はね丸 [2013年5月9日]
日本最大級のアジアゾウ舎「ゾージアム」がオープン♪ 秋の東山動植物園へ
アルバムタイプ | : | 体験記(名古屋市東山動植物園) |
お出かけ時期 | : | 2013年11月9日 |
シート数 | : | 36枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 1,000円くらい |
名古屋市民にとっては遠足&ファミリーレジャーの定番スポットの東山動植物園。我が家も1年に1度は足を運んでいます。昭和12年に開園して以来、市民に親しまれていますが、施設が老朽化してきていたのは否めず・・・。でも、数年前から再生プランがスタートし、次々と新しい施設が建設されており活気を取り戻しています。
今回は、その再生プランの目玉とも言える新しいゾウ舎が完成したと聞いたので早速見学をしに。ちょうど秋まつりも開催されていて週末にはいろんなイベントもありました。
投稿者 : kamomotaro [2013年11月21日]
日本ガイシスポーツプラザのアイススケートリンクが無料開放!(旧レインボーホール)
アルバムタイプ | : | 体験記(日本ガイシスポーツプラザ ガイシアリーナ) |
お出かけ時期 | : | 2013年11月3日 |
シート数 | : | 4枚 |
旅行の形態 | : | 子連れ家族旅行 |
一人分の費用 | : | 300円くらい |
11月~3月までの冬季期間のみ、日本ガイシスポーツプラザ ガイシアリーナでアイススケートリンクがオープンします。名古屋市報で1日限りの無料開放があると知り、娘と2人で行ってきました。娘にとっては初めてのスケート体験です。
ここ日本ガイシスポーツプラザは、スケートリンクだけでなく温水プールや弓道場、研修用の宿泊施設まで備えた複合スポーツ施設です。隣には日本ガイシホールがあり、有名アーティストによる大きなコンサートはここで行われます。
以前は「レインボーホール」「レインボープラザ」という名称で親しまれていましたが、名古屋市がネーミングライツ(命名権)を導入し、地元の企業がスポンサーになったので、今は「日本ガイシ」という名前がついています。
投稿者 : kamomotaro [2013年11月14日]